
先日書いた記事にてメンズコンシーラーが登場したのですが長くなりそうだったので省略しました。
その続きとなります。
【男性】簡単にかっこよくなれる5つのテクニック【必見】
最近は男性が化粧をするということも増えていて色眼鏡で見られることは少なくなってきています。
それでもファンデーションや口紅を塗るまでやるのは時と場所によってはあまり受け入れられていません。
安心してください!
部分的なメイクだけに限定するのであれば余程近づかれない限りはバレません。
それが今回紹介するメンズコンシーラーです。コンシーラーを一つ使うだけで清潔感がアップします!
目次
コンシーラーって何?
ニキビやシミなどの肌の気になる部分を隠すための化粧品です。
いくつかタイプがあり、薬局ではニキビに特化した薬用コンシーラーが並んでいたりします。
コンシーラーの種類
色々と種類はありますがその時の肌のコンディションなどによってどれをチョイスするのかは変わってきます。どれか一つとは言わずに複数持っているのがベストです。
ペンシル
鉛筆のようなコンシーラーです。ピンポイントで気になる部分に使うので普段はあまり活躍しないと思います。
スティック
リップクリームのようなタイプで直接肌に塗るのでとても楽です。質感はわりと固めです。
クリーム
カバー力が高く一番自然に仕上がるのがこのタイプかなと思います。私のおすすめです。
リキッド
伸びがいいので肌に馴染みやすいのが特徴です。クリームタイプではシワになってしまうような箇所にはこのタイプを使用します。
クリーム・リキッドタイプではブラシなどがついてくる製品がありますが指・スポンジ・綿棒を駆使して少量ずつ塗ると上手く仕上がります。
コンシーラーの選び方

肌の色にマッチするのであれば何でもいいです。
本来コンシーラーに性別はありませんが皮脂が多い人はメンズコンシーラーを使用するべきです。
コンシーラーを使うときに気をつけるべき点
- ニキビに使う場合は薬用コンシーラー
- 長時間外で活動する場合は日焼け止めを先に塗る
- 雨や汗などの懸念がある場合はコンシーラーの塗り方やタイプを変える
うまく隠せないなと思ったらもっと薄い色でアプローチしてみるといいかもしれません。
メンズコンシーラーのおすすめ
NULL メンズ BBクリーム
青ヒゲ隠しも出来るメンズ用BBクリームです。日焼け止めの効果もあります。
DHC薬用 アクネケア
DHCのコンシーラーです。メンズ特化ではないですが薬用なのでニキビが気になる人におすすめです。
テカリ防止パウダーが皮脂を吸収するので男性にもぴったりです。
メンズアクネバリア
こちらはスティックタイプのコンシーラーです。忙しいときでも迅速に塗ることが出来ますし持ち運びも簡単です。
クレンジングが不要なので泊まりの際には大活躍しますね。あ、もちろん洗顔は必要ですよ!
メンズコンシーラーと相性が悪かった人はこちらがおすすめ
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション
舞妓はん
コンシーラーの使い方と手順
1.肌を整える
洗顔後、化粧水と乳液を使って肌を整えます。保湿をすることで化粧がノリやすくなるので必須です。
2.コンシーラーを塗る
- 隠したい場所に塗る(のせる)
- 塗った部分と肌の境界線をぼかして馴染ませる
というのが大まかな流れですが、コンシーラーのタイプや肌のコンディションによってやり方が変わる場合もあるので、うまくいかなければ量や塗り方を試行錯誤すると自然な仕上がりに近づきます。
コンシーラーを使うときの注意
仕上がりはチェックする

角度を変えながら自然な仕上がりになっているかどうかを確かめてみてください。
白色照明と橙色照明の両方でチェックするのが理想です。
化粧は絶対に落とさなければならない
コンシーラーを落とすときはクレンジングが必要です。
薬用コンシーラーなどは石鹸で簡単に落ちたりしますが基本的にはクレンジングを使って綺麗にする必要があります。
面倒な人はクレンジングシートを使うと楽々落とすことができます。
最後に

ここまで読んでみて如何でしたか?
肌が調子がよくない人は栄養をちゃんと摂取して早寝早起きを頑張った方が良いかもしれませんね。
あまり積極的に使わずにマスクなどでやり過ごすのも一つの手です。