CPUクーラーは空冷・簡易水冷・本格水冷の3種類があります。
多コア競争の影響かどうかは分かりませんが間違いなく簡易水冷の需要が伸びています。
自作専門のお店や通販でも1万円くらい出せば結構良い性能の簡易水冷CPUクーラーを入手することが可能となっていて、
価格の面においても間違いなくお手軽に導入することが出来ます。
しかし空冷のCPUクーラーも依然として人気が高く、キャッシュレス決済(PayPay)キャンペーンの時はツクモの在庫が寂しいことになっていました。
安全性や保証の面からも空冷には大きなメリットがあります。
こんな悩みはありませんか?
- 第9世代のCore i7 i9を購入したけど熱処理が追いつかない
- 常時オーバークロックで運用したい
- 水冷並みの冷却能力がある空冷CPUクーラーを探している
目次
空冷CPUクーラーを選ぶポイント
CPUクーラーの大きさ
放熱フィンが大きければ大きいほど性能が高くなります。
(正確に言うと大きさよりも面積が重要)
以前はアホみたいな大きさのCPUクーラーが流通していたのですが最近は大きくてもこれくらいのサイズの製品にとどまっています。
サイズだけに(?)
なんちゃってw
小さいCPUクーラーでもファンの回転数を上げたら問題ないのでは?
と思った人もいるかもしれませんが小さいCPUクーラーだとやはりあっという間に温度が上昇するので長時間の高負荷には耐えきれずにサーマルスロットリング(性能の低下)が起こってしまいます。
ちなみに私はCore i7 9700Kを搭載したPCに無限五を使用していますが高負荷時でも60度(冬場)くらいで落ち着いています。
ファンの方向
- サイドフロー
- トップフロー
前者はマザーボードに対して垂直に設置するのでエアフローを乱すことはありません。
後者はメモリや電源回路(VRM)なども一緒に冷やすことが出来ます。省スペースなPCケースで使用する場合に活躍します。
PCケースの大きさなどの制約がない限りはトップフローを選ぶ理由はないと思います。
ファンの性能
- 光らせたい
- もっと冷やしたい
という場合はサードパーティ製のPCケースファンに交換するのもありです。
ファンを2個以上使っている製品は一見すると大きいように見えますがワンランク下の価格帯と放熱性能があまり変わらない可能性があるので注意。
ファンについてはあまり重視しなくても大丈夫だと思います。
CPUを冷やす時の大前提としてPCケースのエアフローがちゃんとしているかどうかという点が一番大事なのでファンレスで運用しても問題はありません。
CPUクーラのファンにこだわるのであればPCケースのファンを高回転タイプに変えるべきです。
【サイドフロー】CPUクーラーのおすすめ
忍者五
ファンサイズ | 12cm 2基搭載 |
---|---|
対応ソケット | AM4、LGA1151、AM3、LGA2011など |
ファン回転数 | 300〜800rpm |
備考 | 38.5(W) × 155(H) × 180(D) mm(付属ファンなども含む) |
- 約1kgの重量が誇る圧倒的冷却性能
- 忍者という製品名なのに大きすぎて忍べていない
- ニッケルメッキ処理されたヒートパイプ
無限五 Rev.B
ファンサイズ | 12cm |
---|---|
対応ソケット | AM4、LGA1151、LGA2011など |
ファン回転数 | 300rpm〜1200rpm |
備考 | 130(W) × 154.5(H) × 110(D) mm (付属ファン含む) |
- 大型空冷なのに値段は意外と安い
- プラスドライバー付属
- スクリュー仕様のネジなので安心して取り付けが出来る
虎徹 Mark II
ファンサイズ | 12cm |
---|---|
対応ソケット | AM4、LGA1151、AM3、LGA2011など |
ファン回転数 | 300rpm〜1200rpm |
備考 | 130(W) x 154(H) x 83(D) mm (付属ファン含む) |
- 静音ファンが付属していても圧倒的コスパが光る製品
- 大きすぎず小さすぎずコンパクトな大きさ
- 無理なオーバークロックをしなければハイエンドCPUにも対応可能
Hyper TX3 EVO
ファンサイズ | 9.2cm |
---|---|
対応ソケット | LGA1151、AM3など |
ファン回転数 | 800rpm〜2800rpm |
備考 | AM4はクーラーの向きが90度変わる |
- ヒートパイプはCPUの表面と直接触れる構造になっている
- ファンの回転数の可変幅が広い
- ブランケットが付属しているのでデュアルファンにアップグレード可能
MasterAir Maker8
ファンサイズ | 14cm 2基搭載 |
---|---|
対応ソケット | LGA1151、AM3、LGA2011など |
ファン回転数 | 600rpm〜1800rpm |
備考 | 製品寸法135 x 145 x 172 mm(LxWxH) |
- 魅せるデザインと圧倒的存在感
- 合計8本のヒートパイプ
- ファンその他各パーツは高性能な物を使っている
白虎
ファンサイズ | 9.2cm |
---|---|
対応ソケット | LGA1151など |
ファン回転数 | 300rpm〜2300rpm |
備考 | 102(W)×130(H)×83(D)mm(搭載ファン込み) |
- intelソケット専用のためかコスパがとても良い
- 取り付けはプッシュピン
- 小型PCケースにも収まるサイズ
【トップフロー】CPUクーラーのおすすめ
Vortex 211Q
ファンサイズ | 9.4cm |
---|---|
対応ソケット | LGA1151など |
ファン回転数 | 1500rpm |
備考 | 102.4 x 96.4 x 58 mm(WxDxH) |
- プッシュピンタイプで簡単取り付け
- 静音ファン搭載
- スペースに制限のあるPCケースでも強力な冷却が可能
ZELOS
ファンサイズ | 9cm |
---|---|
対応ソケット | LGA1151、AM3など |
ファン回転数 | 800rpm〜1400rpm |
備考 | 94mm×93mm×44mm |
- 赤いファンがかっこいい!
- TDP105Wまでサポートする冷却能力の高さ
- 極薄タイプのCPUクーラー
超天 CHOTEN
ファンサイズ | 12cm |
---|---|
対応ソケット | AM4、LGA1151、AM3など |
ファン回転数 | 300rpm〜1200rpm |
備考 | 130(W )× 120(H) × 130(D) mm(搭載ファン含む) |
- RyzenなどのAM4にも対応
- 4本のヒートパイプ
- 取り付け難易度が少し高いかもしれないが冷却能力は高い
i70C
ファンサイズ | 12cm |
---|---|
対応ソケット | LGA1151など |
ファン回転数 | 1800rpm ± 10% |
備考 | 120 x 120 x 60 mm |
- ブルーLED搭載で光るファンが綺麗
- 小さくてもおしゃれでかっこいい!
- あらかじグリスがCPU接地面に塗られている
一緒に買っておくと助かるアイテム
CPUグリス
基本的にCPUクーラーには標準でグリスが付属しています。付属しているグリスよりも伝導率が高いグリスを選ぶことで温度が低くなります(条件や塗り方にもよる)。
薄手の手袋
多分最近の大型空冷CPUクーラーはわりと安全だとは思うのですがそれでも取り付け時に慢心していると怪我をする可能性があります。そこで手袋をすることによって手を保護します。この手袋は静電気防止なので一石二鳥ですね!
最後に

ここまで読んでみて如何でしたか?いくら大型空冷のCPUクーラーを搭載したところでPCケースやエアフローが貧弱だとあまり効果がないのでPCケースの買い替えも検討するべきです。
一番大事なのはエアフローだと思います。ある程度の大きさのPCケースであればエアフローさえ確保出来ればとても冷えます。
あと密閉型のPCケースでなければ静音タイプのCPUクーラーを購入したところでうるさく感じるかもしれません。