あなたは毎日コーヒーを飲んでいますか?
朝食とセットで飲むコーヒーは最高に美味しいですよね。
豆から挽くタイプの人は当然淹れるまでに時間がかかります。忙しい時はお茶1杯だけで済ませる日も少なからずあると思います。
そんな日は昼過ぎから夕方の時間になると頭痛が起きたりしませんか?
目次
コーヒーを飲んでいない日に起きる頭痛
定期的にコーヒーを飲んでいる人が飲み忘れると頭痛を引き起こすケースは珍しくありません。
その正体はカフェイン離脱頭痛の可能性が高いです。
対策としては毎日コーヒーを飲み続けるしかありません。
カフェイン中毒の対策を調べに来た人はここでGO BACKしてください。
コーヒーが好きで好きでたまらないという人向けに書いています。
そもそもカフェインを切らさなければ問題ない
コーヒーに中毒性はないと考える人が多そうですが1日程度空いただけでも頭痛や体調不良を引き起こすそうです。
カフェイン離脱頭痛というのはコーヒーを飲まない朝があるから起こるのであって毎日飲めば問題はないはずです。
それが出来れば苦労しないと思った人は次の項目を検討してみて下さい。
朝時間がない時の具体的な解決策
量を減らす
熱々のコーヒーを飲む時間を確保出来ない時の解決策はお湯の量を減らすことです。
量が少なければ少ないほどすぐに冷えるのですぐに飲むことが出来ます。
フィルターと豆を持っていく
インスタントや缶コーヒーは嫌だ!あんなものはパチモンだ!派の人もいると思います。
そのような人はドリッパーとフィルターを兼ねているこれを使うことによっていつも飲んでいるコーヒーの銘柄を外でも気軽に味わうことが出来ます。
最後に
ここまで読んでくれてありがとうございます。
コーヒーのカフェインはただの眠気覚ましのようなイメージが強い飲み物なのでデメリット情報を見て驚きましたか?
当然、飲み過ぎはアウトですが適度な量を飲むのであればコーヒーは色々なメリットを私たちにもたらしてくれます。
コメントを残す