
最近PS4のゲームをまた遊び始めたのですが一つ問題が起きてしまいました。
夜遅い時間にプレイしているとスピーカーのボリュームを下げなければならない件
まあ当たり前ですね。私は低音性能が高いスピーカーを使っているのでボリュームを上げると他の家の人に迷惑がかかる可能性があります。
ティッシュを取る音が隣の部屋から聞こえるほど壁が薄い住宅ではない
というわけでヘッドホン探しの旅が始まります(?)。
こんな悩みはありませんか?
- 迫力ある音でゲームを楽しみたいけど夜遅い時間しかプレイ出来ない
- 5.1chや7.1chのサラウンドに対応したヘッドセットが欲しい
- FPSゲームで少しでも優位に立ちたい
目次
PS4用ヘッドセットの選び方
接続方法

- アナログ(イヤホンジャック)
- 無線(Bluetoothには非対応)
- 映像対応のAVアンプ(HDMI or 光)
PS4でヘッドセットを使う場合は基本的にはコントローラーにあるイヤホン端子につなぐことになります。
最初から無線ですし特に複雑な設定に悩まされることはないので
音質や5.1chサラウンド対応に拘らなければイヤホン端子を使うことをおすすめします。
PS4 Slimを使っている人は光デジタル出力が無いので気をつけて下さい。
PS4 Proを使っている人はAVアンプが映像規格(4KやHDR)に対応しているかチェックが必要になります。
性能はどこを重視するべきなのか
- 重量
- イヤーパッド
重量はとても大事で200gが目安かなと思います。それを超えてしまうと疲れやすくなります。
しかし軽量モデルを選んだからと言って耳への負担が少なく訳ではありません。
(軽量=耳に優しいとは限らない)
なぜならイヤーパッドやアーチ部分の設計や素材が装着感に大きな影響を与えるからです。
一番理想的なのは軽量かつ圧迫感があまりないヘッドセットです。
余談ですがたまにケーブルの長さが極端に短かったり長すぎたりする製品があるので注意。
軽量モデルのおすすめヘッドセット
マイクは必要ないという人はヘッドセットではなく普通のヘッドホンで大丈夫です。
パイオニア SE-M531
接続 | 3.5mmステレオミニプラグ |
---|---|
重量 | 215g |
備考 | コード3.5m |
- 快適な装着感
- コードが長いのでテレビ側のイヤホン端子にも接続可能
- お手軽価格なのでお試し感覚でヘッドホンデビューが出来る
【初心者】コスパ重視のおすすめヘッドセット
ARKARTECH G2000
接続 | 3.5mm Y型アダプター |
---|---|
重量 | 340g |
備考 | コード約2.1m |
- イヤーパッドが柔らかい
- LEDが綺麗でカッコいい
- 50mmネオジムマグネットドライバー
Razer Kraken Pro V2
接続 | 3.5mm(4極または3極) |
---|---|
重量 | 322g |
備考 | コード1.3m + 延長ケーブル |
- ボリューム調整、マイクミュート機能搭載のリモコン
- Razerのおしゃれなデザイン
- 価格相当の素晴らしい性能のヘッドセット
ロジクール G231
接続 | 3.5mm4極 |
---|---|
重量 | 255g |
備考 | コード2m、音量コントロールリモコン |
- 洗濯可能なイヤーカップ
- ゲーミングヘッドセットなのに軽量設計を実現
- オレンジのラインがアクセントになっていてカッコいい
【上級者】5.1chや7.1ch対応のおすすめヘッドセット
ASTRO アストロ A40 TR ゲーミングヘッドセット + MixAmp Pro TR ミックスアンプ
接続 | 光デジタル + 3.5mm4極 |
---|---|
重量 | 369g |
備考 | ※擬似サラウンド |
- ヘッドセットが壊れても交換可能
- 手元で音の操作が出来るコントローラー
- 有線接続
キングストン HyperX Cloud Revolver S
接続 | 3.5mm4極 + USB |
---|---|
重量 | 360g |
備考 | ※バーチャルサラウンド |
- USB有線接続
- FPSユーザーにおすすめ
- 別途ソフトウェアの設定は不要
Razer Thresher 7.1 for PlayStation 4
接続 | 光ケーブル + 2.4GHzワイヤレスUSB接続 |
---|---|
重量 | 約402g |
備考 | バッテリー最大16時間 |
- 音の遅延も考慮した上の設計
- レザーレット製イヤークッション
- 臨場感あふれるサウンド
ソニー UHJ-15007
接続 | 2.4GHzワイヤレスUSB or アナログケーブル |
---|---|
重量 | 約230g |
備考 | ※バーチャルサラウンド |
- ヘッドセットコンパニオンアプリで音のカスタマイズが可能
- PS4 slimユーザーにも完全対応
- ソニー純正
最後に

ここまで読んでみて如何でしたか?ヘッドセット一つ手にとってみても色々な着眼点がありますね。
やっぱりロジクールが安定しているなと思いました。コスパ最高ですし。
オーディオ初心者の人はソニー純正のヘッドセットを購入することをおすすめします。