刺身に醤油をつけて食べる人が多い
なぜ刺し身を塩で食べるという人はほとんど現れないの?
不思議
カツオにマヨはたまにやる
白身やエビはたまに塩で食べる
生臭さそう
新鮮な魚は臭くないよ
薬味に合うのが醤油だからなのかな?
薬味とは
食欲を刺激するためのもの。ねぎやわさびなどが有名で殺菌や消臭の効果も!?
刺身に合う塩
ホタテ貝に岩塩をかけると美味しい
なんとなく分かる
甘さが引き立つよ
岩塩という文字が美味しそうな雰囲気を感じさせる
刺身に塩は十分ありだと思う
採れたてのホタテを海水だけで食べてみて!
テレビで見たけど美味しそうだった
刺身に醤油をつける理由
魚の旨味成分を補完して旨味を倍増させるのが醤油のグルタミン酸
だから塩で食べる刺身は昆布〆や茶塩にしてあるやつが多い
旨味の相乗効果
色々な食材に含まれていますが代表的なものは
- イノシン酸:鰹節
- グルタミン酸:海藻類や野菜やお茶などの様々な食材
- グアニル酸:しいたけ
藻塩ならアミノ酸たっぷりだからいいね!
わさび溶かせない
ワサビ塩があるよ!
塩や醤油以外で画期的な食べ方
カルパッチョはどれに分類されるんだろう?
よく考えたら他にも色々食べ方あるよね
刺身と合う(かもしれない)調味料
- レモン
- ラー油
- ごま油
- にんにく醤油
- すだち
参照元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1526304977/
コメントを残す