- 一度設定したはずなのにWindowsネットワーク(ドライブ)が表示されない
- 起動直後にネットワークドライブが見当たらない
- 表示されていたはずなのにいつ間にかロストしている
このような悩みを抱えている方に向けて解決方法を紹介します。
目次
表示されない状況の整理
- 設定方法は間違えていない
- 他のWindowsPCには表示されている
- ネットワーク自体に問題はない
これを前提とします。
つまり、他のWindowsPCからは表示されていてかつ一度以上はMac側からも認識しているという状態です。
NASに接続する時もいまいち安定していなかったので相性の問題かソフトが不完全なせいかと思っていましたが一応解決方法はありました。
統計を取っていないのであくまで主観ですが
- 起動直後
- ネットワークドライブアクセスして一定時間後
に起きやすい現象です。
急いでいる時の解決法
WindowsPCのIPアドレスを調べてFinderの「サーバー接続」に直打ちした方が早いです。
解決方法はMacのファイル共有を有効にするだけ!?
STEP.1
Macの「システム環境設定」→「共有」を開く

STEP.2
ファイル共有の項目をチェックする

オプションボタンをクリックする。
STEP.3
「SMBを仕様してファイルやフォルダを共有」をチェックする

完了ボタンを押す。
これで表示されるはず…
Windowsネットワークが表示されてフォルダに接続出来たら先ほど設定したファイル共有はオフにしても大丈夫です。
表示されない(アクセス出来ない)理由については調べても不明なままでスッキリしませんでしたが私の環境だとこれで解決します。
Macが問題があるのか否か
ほぼMacOSの問題だとは思いますがWindowsPCからでもロストすることがあるので、理論上は完璧でも相性問題が起きやすい組み合わせなのかもしれません。
私のネットワーク環境に問題があると言われたらそれまでですが同じようなトラブルで困っている人に参考にして欲しくて記事にしました。
コメントを残す